先日教員からお問い合わせがあり

10月になってからThunderbirdでOutlookが見れなくなりました



調査します!
ということがありました。
調べてみると、どうやらOutlook側の仕様変更が絡んでいるようでした。
目次
Outlookの基本認証の廃止
2022年10月1日より、Outlook(Exchange Online)の認証方式である基本認証が廃止されました。
基本認証とは何かというと、アプリケーションが要求ごとにユーザ名とパスワードを送信し、それらの資格情報をもとにサービスやアプリケーションを利用する仕組みです。
この仕組みのデメリットとして、悪意を持った攻撃者が簡単に資格情報を盗み見ることができてしまいます。
先進認証(モダン認証)への移行
基本認証のデメリットを改善し、セキュリティが向上したのが先進認証(モダン認証)です。
2022年10月1日以降は、サンダーバード上でOutlookアカウントを追加する際に認証方式を先進認証に指定してあげる必要があります。



何も意識しないで手順を進めると【基本認証】のままなので注意!
サンダーバード上での操作


サンダーバードのサインイン画面でOutlookのメールアドレス・パスワードを入力した後、完了を押さずに【手動設定】をクリックします。


受信サーバーと送信サーバー両方の認証方式を【OAuth2】認証に変更し、画面下部の完了をクリックするとアカウントが追加できます。



Outlookアカウントに限らず、サンダーバードに他社のメールアカウントが追加できない時はこの設定を試してみよう!