複数のセルに入力してある値を1つのセルに結合したい時、
『&』を使う方法をイメージする方が多いのではないでしょうか?
『&』を使う方法もとても簡単で使いやすい!ですが
結合したいセル数が増えてくると入力するのが手間になりますよね…
そんな時は今回解説する『CONCAT関数』を使ってみましょう!
今まで『&』で地道に入力していた作業が一瞬で解決してしまいます!
カンタン!CONCAT関数の使い方

CONCAT関数の最大の特徴は結合したいセルを範囲指定できることです。
複数の指定範囲を結合することも出来るので、違う列や行のセルもカンタンに1つのセルにまとめることができます!
複数の指定範囲を結合する場合は、『 , 』で区切って入力しましょう。
指定範囲が1行(列)の場合

指定範囲が複数行(列)の場合

指定範囲が行(列)を跨ぐ場合
