どんなパソコンを購入すればいいですか?

新入生からの質問でこの時期断トツに多いのが
パソコンの選び方に関する質問です。

大学生がパソコンを使うとき・・・

①レポートの作成
②就職活動(Webエントリー、諸々の書類作成など)

以上がメインになると思います。

今回は新生活の準備をされている大学生やその親御さんからよくある「どんなパソコンを購入すればいいですか?」という質問に対して、上記に挙げた2つの利用用途をカバーできるパソコンの選び方をご紹介したいと思います。

目次

【1】パソコンの買い方

家電量販店で購入するパターンとネットで購入するパターンがあると思います。
家電量販店で購入する場合は店員に質問できる、価格交渉ができるというメリットがありますが、店頭に並んでいる商品からしか選択できないというデメリットがあると思います。
一方でネットから購入する場合は自分でスペックを選んで自分好みにカスタムした商品を購入できますが、知識に不安がある場合は何を選択していいのかわからないと困惑してしまうかもしれません。

店頭購入でもパソコン専門店であれば、既製品ではなく自分の希望するパソコンの性能を店員さんに相談しながら購入することも可能ですよ。

【2】デスクトップ型のパソコンにするかノートパソコンにするか

大学生活の中で利用するのであれば持ち運びができるノートパソコンの購入を優先して検討した方がいいと思います。
ちなみにノートパソコンには画面の大きさが選択基準の1つに上がってくると思いますが、視認性と携帯性のバランスが良いのは13インチ前後のモデルだと思います。(A4サイズの用紙より少し大きいくらいです。)
13インチってどれくらい?って場合は一度店頭で確認してみてください。
確かにこれくらいの大きさなら持ち運べるサイズかなって実感されることと思います。

【3】駆動時間について

場所を選ばず利用できるのがノートパソコンのメリットですが、電源のない場所で作業するときのことを想定しておかなければなりません。その駆動時間の1つの目安としてフル充電の状態で8時間以上動作できるものを選んで購入しておけば電池残量を気にせず利用できるのではないでしょうか。

【4】CPU?メモリ?HDD?SSD?何それ???

CPUとはパソコンにおける性能を左右する重要なパーツです。
例としてIntel(インテル)社のCore i3/i5/i7/i9(数字が大きくなるほど高性能)とかAMD社のRyzenなどが有名です。

メモリとは私たち人間が作業をする作業場所に例えられることがよくあります。
メモリは4GBとか8GBとか16GBなんていう数値で表されますが、この数値の容量が大きいほどスムーズに仕事がこなせる(=パソコンをサクサク操作できる)ものととらえてください。WEBでの情報検索やレポートの作成を主にパソコンを利用するのであれば8GBのモデルで十分快適にご利用いただけると思います。ちなみに16GB以上になると負荷のかかるパソコンゲームや動画編集を行いたいっていう人が対象になるスペックになります。

HDDSSDですが、これは「ストレージ」と呼ばれています。主にパソコンで作成したものを保存しておく場所になります。
HDDはSSDと比べアクセス速度は劣りますが、大容量のものが低コストで購入できます。一方SSDはアクセス速度の速さが特徴で、256GBの容量のものが主流です。個人的には低価格&大容量のHDDよりもアクセス速度重視に考え、SSDが搭載されたパソコンをオススメします。

【5】オプション

コロナ禍で利用が広まったオンライン会議(例:ZOOM)などの利用を見据えてWEBカメラが搭載されているパソコンを購入しておいた方がいいと思います。※あくまで参考まで。

【6】まとめ

まとめると
CPUはIntel Core i5
メモリーは8GB
ストレージはSSD256GB(欲を言えば512GB)

以上の条件のパソコンを選べば少なくとも4年間の大学生活は不便なくパソコンライフを送れると思います。
(※あくまで感想には個人差があります。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次