
PDFファイルを開く際、
普段はAdobe Acrobatを使っているのにChromeで開くようになってしまった!といった場合は
簡単な設定変更で元に戻す事が可能です。
突然アプリが変わってしまうと、これまでと勝手が違って混乱したり
印刷の際に文字化けしてしまう可能性もあるので焦ってしまいますよね。
今回はPDFファイルを開くアプリが突然変わってしまった際の
設定方法をご紹介します。
設定を戻す方法①
STEP①
デスクトップでPDFファイルのアイコンを [右クリック] ⇒ [プログラムから開く] ⇒ [別のプラグラムを選択]

STEP②
PDFを開きたいアプリを選択(今回はAdobe Acrobat)
⇒ 「常にこのアプリを使って.pdfファイルを開く」にチェック ⇒ [OK]

以上で設定は完了です。
デスクトップでアイコンがAdobe Acrobatになっていることを確認しましょう!
設定を戻す方法②
STEP①
タスクバー左下の[windowsマーク]をクリック ⇒ [設定(歯車のマーク)]をクリック

STEP②
設定画面が開くので [アプリ] をクリック

STEP③
[既定のアプリの設定を開く] をクリック

STEP④
画面を下へスクロールし [ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ] をクリック

STEP⑤
ファイルの一覧画面が開くので、スクロールして「.pdf」を探す
⇒ アイコン部分をクリック ⇒ 設定したいアプリを選択(今回はAdobe Acrobat)

STEP⑥
アイコン部分が指定したアプリに変わっていることを確認

以上で設定は完了です。
アプリのアップデート等で既定のアプリが突然変わってしまうことがあるので
戻し方を覚えておくと焦らず対処できます!
あわせて読みたい


PDFを印刷すると文字化けしてしまう時の対処法
先日ユーザーから「PDFをプリンターで印刷すると文字化けした文書が大量に印刷されてしまう!」というお問い合わせがありました。現地に伺うと文字化けした文書が大量に…